久々にtwitter及びはてなからのお知らせメールが次々届く日というのを経験した。
とりあえず昨晩は、川端@Rsiderさんのお言葉
に従い、一晩寝てから何をするか/しないか決めることにして、昼休みに一気にメールを書き上げてPTA代表と学校に質問を送ってみた。質問の要旨は以下の通り。
- 生徒育成後援会に対する、PTAおよび学校の認識
- PTAとは別組織の生徒育成後援会の会則決定/変更にあたり、PTAの会則を変更する必要があると考えているか
- 法的に効力が認められ得ない規約へ変更することの意味をどう考えているか
- 保護者が会員である・非会員であることで生徒を差別する行いが許されると考えているか
- 「子供の教育という観点から、この会の主旨に賛同しないということは考えにくいから」を理由に、賛同しない人がいない前提で活動して良い、法的・倫理的根拠はどこにあると考えているか
以上5点。なお、3番の「法的に効力が認められ得ない」については、消費者契約法本文と逐条解説へのリンクを張って、参加を強制する法的根拠は無い事を別途説明しています。
とりあえず、3月中に返事があることを期待しているけど*1、代表のお子さん、今日卒業だったんだよね……。返事来るかな。来るといいな。
*1:そういやいつまでに返事くれって書かなかった。失敗。